おかやんの活動記録

マイクロマウスやmatlabのお話など、日々の活動を記録していきます。

ブログ開設、なぜ今ブログなのか

ご挨拶

本日よりブログをはじめます、おかやんと申します。 よろしくお願いいたします。

自己紹介

  • 年齢 : 26
  • 職業 : 某自動車部品メーカー、よわよわ回路屋、よわよわ制御屋
  • 趣味 : マイクロマウス、matlab、テニス

本ブログは上記で強調したマイクロマウス、matlabについての記事を書いていく予定です。 あともしかしたら制御工学の勉強記録なんかも書いていくかもしれません。

なぜ今、ブログなのか

ブログを始めた理由は大きく2つあります。

日々の活動を永続的な形で記録したい

マイクロマウスの開発を始めて、8か月ほど経ちました。開発過程の記録、共有にはTwitterのTLに残すという手法をとっています。 この手法には以下のようなメリット、デメリットがあると感じています。

Twitterのメリット
  • 140文字+数枚の画像、動画という制約のおかげで、手軽に投稿できる
  • "つぶやき" なので情報の質が問われない
  • タイムラインという形式により、情報が拡散されやすい
Twitterのデメリット
  • 情報を詳細に残しづらい(情報の質の低下)
  • 情報が断片的になる。
  • 情報を遡り辛い

私は、いままでTwitterの手軽に投稿できるというメリットにより、日々の進捗を細々とですが記録していくことができました。 しかし、これらの記録は遡り辛く、断片的であり、質も低いものになってしまっています。

情報の質が悪い例、どんな課題があり、どうやって改善したのか全く分からない。思い出せない。 なにがほれほれなのか

これでは記録を永続化しているとはいえません。一方、ブログであれば、記録を体系的に残すことを意識できますし、 簡単に遡ることができます。

目標や反省を文字化し、振り返れるようにしたい

今まではマウス開発において、具体的な目標やスケジュールをたてることなく、漠然とやりたいことに挑戦してきました。 その結果、なんとか迷路を走るようになりました。

マウスの現状、なんとか探索はできそう

しかし、ここからは今までのような漠然としたタスク管理では成果を出していけないと感じています。 なぜならば、

  • やること(やれること)の世界が広がる

    • 迷路を走れるようになれば、壁やジャイロによる姿勢補正、スラローム走行、迷路ロジックの工夫など、挑戦できる項目が急激に増えます。時間は有限であるため、取捨選択、優先順位付けが重要です。
  • オリジナリティが強くなる

    • 例えば、"STM32を使ったモータの回し方", "DMAの使い方"など共通性が強い話題は、探せば八百万の神様が神ブログに書いてくれており、アウトプットまでの道筋が明確になっています。ですがここからは、各々独自の工夫を取り入れた領域となるため、自身で開発ステップを細分化し、目標、反省のサイクルを回していくことがより重要になります。

以上の点から、ブログを利用して都度PDCAを回していこう、と考え、ブログを始めるに至りました。

加えて、文字化することで誰かの助けになれば、という思いもあります。神ブログに助けられた恩返しは、ブログでということで…

まとめ

長くなりましたが、まとめると、

マイクロマウス開発のタスク管理には、ブログがよさそう。始めます、ブログ。

でした。

ブログにせよTwitterにせよ、一番大事なのは続けることだと考えているので、月1、2ぐらいの更新頻度でなにかしら更新できればなと思っています、頑張ります。 もし、記事の中で間違い等あればどんどんご指摘いただきたいです。これからよろしくお願いします。